ミニ葉牡丹を作りたくて実験を開始。通常の蒔き時期より遅く蒔く、密に蒔く、多湿を避けるなどして育てて来ました。種まきから5ヶ月位の2月始めに見頃となりました😊その後を追加して遂に完となりました。 また2年目の続編も作りました。
2021.09.12
温度: 最高/最低 25/24度
種まき開始します。15:00
土:赤玉小粒と培養土半々、オルトランを混ぜ込みます。
土はメネデールを入れた水で底面給水してしっかりと湿らします。
元肥肥料:なし、10月に肥料が多く残っていると色づきが悪くなるため、液肥を使用することにしました。
追肥:液肥は赤ちゃんの時はネイチャーエイド、葉っぱが色づき背の高さも止まったら薄いハイポネックスを。
活力剤:メネデール、バイオゴールドバイタル、HB101を適宜に。
種まき容器:30センチリース型、深さ9センチ、ネット内側に穴を開けたビニールシートを入れました。
種の種類と数:
ハーモニー 50粒
ドレスピンクバイカラー50粒
傘混合 104粒
ローブレッド 50粒
合計254粒
一袋約40粒なので約6袋使用
(数が半端なのは花友さんから分けてもらった為)
置き場所:蒔いた日は室内、芽が出たら直ぐに外管理。南向きで日当たり確保。
リースは下から風が通るように上げ底使用。
目標:徒長させない。
色づかせる。
可愛いリースをつくる❣️
2021.09.14
温度: 最高/最低 26/23
あっという間に発芽しました😃
種の播き方は
全部ミックスして播いたらいいのか、1種類ずつ平均に播いていくのか迷いましたが、なるべく平均にしたかったので先ずは1種類全体にリースに播いたら、次を重ならないように播いていきました。
しかし、段々土と同化して見えなくなりまして…😆💦
出来上がりはやっぱりいびつになりました😅
パラパラ播いてごくごく薄〜く軽く培養土をかけました。
さっとはす口つけたじょうろでメネデールを入れた水をやり室内で管理。
大事にするからね、元気に育ってくださいよ〜🙏
2021.09.14
発芽拡大
2021.09.14
いっちょ前に赤は赤い茎、白は白い茎😊
2021.09.15
温度: 最高/最低 27/18
沢山の種が発芽中😃❣️
朝9時半には遮光50%カーテン使用。
下は風通し良く、地面から50センチの高さの台に。
2021.09.16
拡大
カイワレみたいです🤔
2021.09.16
温度: 最高/最低 27/19
全体写真
みどり色が濃くなって来ました。徒長させない為にも日当たり大事。
⭐︎ポイント📖
徒長させない条件:
1.日当たり確保。
2.水やりはメリハリが大事。光合成する朝に水やりし、夕方には乾いているくらいに。根は乾いている時に水を求めて伸びます。夜間の水やりは徒長の元。
3.密に蒔くと我も我もと光を求めて徒長する😆💦
なので、とにかく毎日クルクル回してまんべんなく日に当てています😅💦
幼児期の管理が健康なカラタを作るのかも😊❣
2021.09.17
温度: 最高/最低 26/19
根の状態を観察🧐
地上部より地下が思ったより長い😃❣️
2021.09.23
温度: 最高/最低 32/25
伸びて来たので倒れそうな場合には爪楊枝で矯正😁はーい、背中は真っ直ぐにね😊
2021.09.23
茎の強さを調べてみます🧐
ハガキが乗る位の踏ん張り😊
ネイチャーエイドの効き目あり❣️
2021.09.24
温度: 最高/最低 23/18
ワサワサして来ました😃
種まきから約2週間経過したのでカリが多めの根を育てる肥料、商品名ハイポネックスの微粉プラントフード6.5-6-19ではじめての底面給水。
初めは薄めに2000倍。
🌱が出揃ったタイミングで今度は根を育てます。
まだまだ暑いので水は上からかけていますが、リースごと容器、またはビニールゴミ袋などで下からしっかり染み込ませる→水切り💦
⭐︎ポイント📖 水遣りはメリハリをつける。乾くまでやらない。
2021.09.28
温度: 最高/最低24/18
ギザギザの本葉が出てきて、背の高さも爪楊枝越え😃
肥料の効き目次の日にしっかり実感❣️
⭐︎ポイント📖
まだまだ暑いとはいえここまで育ったら
水遣りは乾いたらやる、葉牡丹はなるべく乾かし気味にして育てる。
地べたに直置きしない。
水が切れやすいように下から50センチ位の台に載せて、リースの下にも苗ケースなどかませて下からも風が入る工夫を。
2021.09.28
温度: 最高/最低24/18
ワサワサフサフサ〜😃
間引きなし。
撮影の為室内床ですが、発芽4日目からずっーと外です。
日当たり大事、お日様ってありがたいです🙏❣️
活力剤の効果も実感。
2021.09.30
温度: 最高/最低27/20
背が伸びて来ました。また2000倍プラントフードでしっかり底面給水。
以後7日から10日位毎にやりました。
2021.09.30
拡大
2021.10.01
温度: 最高/最低21/19
日に当てているので緑が濃くなって来ました😃
背の高さ:6-7センチくらい。
密度:約1センチ角に一粒、まばらなところあり😅
間引きなし:倒れそうなところは爪楊枝で支え
2021.10.07
温度: 最高/最低 28/19
真ん中の穴が段々小さくなって来たような茂り具合😊
⭐︎ポイント📖
この頃からの水遣りも土の状態を指で触り乾いたらやる、光合成をする朝にやる。
2021.10.17
10月とは言えまだまだ暑い日もあります💦夏バテしないでね😘
日差しが強すぎる時はまだ遮光カーテンの登場
2021.10.11
温度: 最高/最低 24/18
種まきから1ヶ月後。
真ん中の穴が更に縮小🧐
モリモリして来ました😃でも全然葉牡丹ぽくありません😆💦
2021.10.26
温度: 最高/最低21/12
あれ🤔ちょっとだけ色づき開始⁉️
紫がちょっと。
日当たり:今は遮光カーテンなし。
背の高さ:12から14センチくらい。
茎の強さ:プラスチックの30センチ定規が沈まない程度。
2021.11.01
温度: 最高/最低 21/13
少しずつ色づき進みます😊
肥料不足を気にしていますが、ネットからの「葉が色づき始める10月以降に土の中に多くの肥料分があると、葉色がきれいに出ないので禁物です。」を思い出し、なかなか踏み切れません。
2021.11.01
白は白らしく😊
2021.11.01
紫は紫らしくそれぞれの個性発揮。
2021.11.01
しずくがそれぞれの色合いに…可愛い😃❣️
2021.11.01
カラフルな落葉😊
2021.11.13
温度: 最高/最低18/9
2ヶ月めの成長記録❣️
巷ではミニ葉牡丹が巻いて可愛いというのに、矮化剤不使用のうちの葉牡丹はまだ葉っぱ状態😆💦
背の高さ:変わらず13センチくらい。
茎の強さ:ハサミが乗せられるくらい。
密度:約1センチ角に一粒、間引きなし。
白が多いかと思ったら、段々と色づいて来て白と紫が半々位に💕色づいて来ると
もう背が多分…伸びません。
また寒くなると成長が止まります。
そろそろ肥料あげても大きくならないかも❣️
肥料不足か、下葉が黄色くなるので取ります。
植え込み時にオルトラン混ぜ込みましたが、たまに虫除けスプレーしています。
葉牡丹は葉っぱが命だから虫さん食べないでねー😆💦
水やりは乾いたらやる程度。
最近朝晩寒くなり、昨夜は9℃になりました⛄️。
2021.11.25
温度
落葉がカラフルなどと言っている場合ではありません😆💦
色づきながらも落葉が多い…🤔😢
原因は大きくしたくない為に土が少ない、色づきを進めたい為、肥料が少ないからだと思います。
これ以上は落ちないで、お願いします🙏💦
解決法:ウォータースペースに培養土を盛る、追肥用マグアンプK小粒6-40-6を足す。葉牡丹はお花ではないからリン酸40はおかしいけれど、赤玉土半分使用なのでリン酸多めの追肥開始。
頑張れ、葉牡丹さん😊😘😍❣️
2021.12.12
温度: 最高/最低18/8
ミニ葉牡丹3ヶ月めの成長記録❣️
あちこちでミニ葉牡丹が可愛い盛りですが我が家のは先月と同じような葉っぱ状態😆💦変わったことは寒さで色づきが進んだ、携帯を載せてちょっと沈むくらいの茎の太さになりました。
日当たり:播種4日目からずっと南向きの外に出しています。
背の高さ:15センチくらい。
茎の強さ:携帯が乗せられ沈むくらい。
密度:約1センチ角に一粒、間引きなし。
段々と色づいて来て紫が半々位に💕
色づいてから肥料やると色づきが進まないらしいので薄い液肥のみ
水やりは乾いたらやる程度。
よく下葉が黄色くなるので取ります。
最近朝晩寒くなりました。
去年の記録によると、来月も多分あまり変化無し、です😆
2021.12.25
温度: 最高/最低13/7
🎄Merry Christmas🎄❣️
種まきから3.5ヶ月め😊
2週間前より紫が濃くなりました。今年はリースを作らなかったので種から葉牡丹でメリークリスマスです🤶
⭐︎ポイント📖
冬の水遣りは間隔を空ける。葉牡丹は沢山のお水は要らないです。
でも朝イチで毎日おはよう〜してね💕観察大事💓
2022.01.08
温度: 最高/最低 9/2
朝晩の寒さが厳しいです。1月6日には3年ぶりに雪が積もりました☃️
その日だけ葉牡丹は玄関内に入れました🥶💦
10度を切るようになってから紫が濃くなりました。
2022.01.12
温度: 最高/最低9/3
確かな色づき、やっと葉牡丹らしくなって来ました😃😍❣️
種まきミニ葉牡丹4ヶ月めの成長記録❣️
2週間前とあまり変わりません。寒さで色づきが少し進んだ感じ、形もやっと葉牡丹らしく見えます😊
寒さ除け:軒下
背の高さ:12から15センチくらい。
茎の強さ: 手で押すと跳ね返るような弾力あり。
白と紫が半々位かと思っていたら、なんだか紫だらけに。
水やりは乾いたらやる程度。
たまに葉っぱ黄色くなるので取ります。
最近朝晩はもちろん昼間もとても寒くなりました。朝晩2℃くらい、昼間10℃くらい。
2022.01.12
小さな小さな葉牡丹はそれぞれが可愛らしい😊❣️
ネットに、7月末から8月始めに種まきすると大きくなります。それを1ヶ月半遅らせて蒔くとまだ小さなうちに寒くなって成長が止まります、とありました。
私にも出来るかな…🤔が実験の始まりです。
2022.01.12
それぞれのお顔
2022.01.28
温度: 9/3
葉牡丹は葉っぱなので
始めから終わりまでずーっと葉っぱばかりであんまり変化がないですが、
色合いが更に濃くなり触っても硬くなりました。
つい手のひらでポンポンしたくなる〜😊
夜は氷点下になる日もありましたが、大抵は最低気温が2度くらいはありました。
2022.02.06
温度: 最高/最低9/1
紫だらけなので丁度咲いたヒヤシンスと記念撮影。ヒヤシンスはいい香り、葉牡丹もチビで可愛いです😍
13センチから15センチ位。
2022.02.06
種まきから約5ヶ月経ちました。
暑い時は遮光して、寒い時には軒下で
毎日毎日一緒に暮らしていました😊
これから春に向かいますが、多分今が一番美しい時ではないかと思い、記録用にみどりのまとめを作ることにしました。
またその後の様子を更新します。
長いまとめを見てくださってありがとうございました💕
2022.02.26
ここからまた続きです。種から葉牡丹を完成させる為に追加していきます。
携帯を載せても沈まない茎の強さ、思えばずいぶんと逞しく育ってくれたね、と母は嬉し涙💦
2022.03.07
春の光を浴びて。今日の葉牡丹リース
2022.03.22
段々と色褪せて来て…春の葉牡丹。
2022.04.13
段々と緑に戻っていきます。
去年はモンシロチョウを避けるために古い網戸をかぶせたりしたのですが、今年は4月5月に雨が多かったのかあまり来ませんでした。🦋
2022.04.25
初めてお花が少しだけ咲きました。世間ではミルフィーユのように伸びたり徒長してお花が沢山咲いていますが相変わらずこのまま。
何故?
2022.05.04
鞘が出来ました。咲いたのも少しだけなので種も少し😵
2022.05.08
種まきから8ヶ月目。
新緑の頃にまだミニ葉牡丹。30センチリースは45センチにもなりました❣️
背丈は相変わらず…。
2022.06.27
種まきから9ヶ月目
花が咲く訳でも踊り葉牡丹になる訳でもなく…🤔😳🧐
ここからは番外編。
2021.03.01
2020.9月半ばに初めて種まきをしました。種の種類は下のページに。
白やピンク色が多いので2021-2022年度のとは雰囲気が違います。
この時は記録を取らなかったので今回はまとめが出来るまで頑張ります😊
上のリースの種
2022.03.31
ここからはあちこちの葉牡丹たち。
商店街の踊り葉牡丹、5年目くらい。
2022.03.27
マンションエントランスの踊り葉牡丹、3年目。
去年虫に食べられて葉っぱがぼろぼろだったのにまた持ち直し、優雅なお姿に変身❣️
2022.03.26
図書館前の街路樹下の何年ものかの貫禄ある葉牡丹。これも元は小さな種からだったなんて…😳
葉牡丹の種類
葉牡丹って色々な形があるんだなぁ🧐
ネットから。
普段から葉牡丹を買って育てていましたが
種まきを始めて以来、葉牡丹こそ時期や密度によって形が変わるということ、
ミニ葉牡丹の種はなく小さく作るものだということ、
昔小学校や公園にあったキャベツサイズだけでなく、日々進化してとても楽しめる植物であることなど、葉牡丹の世界をちょっと知ることが出来ました😊❣️